PhotoReading

「女は胆力 (平凡社新書)」 著者の人生経験を綴った本です。 タイトルから想像した内容とは少し異なっていました。 著者は、すごい行動力のある女性ですね。女は胆力 (平凡社新書)作者: 園田天光光出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2008/04/01メディア: 新書…

本屋で立ち読みした本

「のうだま―やる気の秘密」 池谷 裕二さんとのコラボ作品。 上大岡 トメさんのかわいいイラストが付いているので、池谷さんの本の中でも、この本はさらに読みやすく感じました。のうだま―やる気の秘密作者: 上大岡トメ,池谷裕二出版社/メーカー: 幻冬舎発売…

新品を買わないと意味がない本

「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」 自分の強みを調べることができるというのが売りの本ですが、カバー裏にあるIDが必要で、かつ1度しか使えないもののようです。ちょっとがっかり。さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あ…

金持ち父さんシリーズ最新刊

Yahoo!ファイナンスのロバート・キヨサキコラムの第1〜50回までを書籍化したものでした。http://money.yahoo.co.jp/column/company/ead/celebrated/person4/column_person4.html 金持ち父さんの金持ちがますます金持ちになる理由作者: ロバート・キヨサキ出…

投資信託の基礎知識

「これでダメなら投資信託はもうやめなさい―5年後に宝の山をつくる必勝クワドラント」 投資信託を始めるにあたっての考え方や、継続するための感情コントロール法が紹介されていました。 説明もわかりやすくて、読みやすかったです。これでダメなら投資信託…

お金に関する本

「それでもお金がたまる人やっぱりたまらない人―「たまる人の家計簿」、見てみませんか?」 かなり極端な例が多いような気はしますが、お金が貯まる人の行動パターンは理解できました。それでもお金がたまる人やっぱりたまらない人―「たまる人の家計簿」、見…

インターネットで確定申告する方法

「はじめてチャレンジ! インターネットで確定申告 平成21年3月締切用」 すでにインターネットで毎年確定申告書類を作成していますが、20年度分の確定申告をするにあたり、基本事項を確認するために借りてみました。 株式売却による利益や、アフィリエイトで…

生命保険の本

「生命保険の「罠」 (講談社+α新書)」 保険業界の裏側がしっかり書かれているので参考になりました。 今度、保険を勧められたら、私も「勧めるあなたも入っていますか?」と聞いてみたいです。 保険の本質を見据えた入り方 高利回りで貯蓄性が高い保険は、「…

なぜ、決められないか?

「決められない! 優柔不断の病理学 (ちくま新書(550))」 タイトルが気になって借りてきた本です。 私自身は、どちらかというと自分で決められることのほうが多いのですが、なかなか決められない人はどうして決断できないのか疑問に思っていました。 レストラ…

時間に関する本

「時間を作る、時間を生きる―心理的時間入門」 心理学的時間(心の中で刻まれている時間)について論じた本です。 今まであまり考えたことがなかったのですが、同じ時間であっても、年齢や性格、状況によって、感じ方が違うのは確かに不思議なことですね。 …

ビジネス書の読み方

「いつも目標達成している人の読書術 (アスカビジネス)」 ビジネス書の読み方・活かし方について書かれた本です。 フォトリーダーの方が書いた本のせいか、私にとっては違和感のない内容でした。いつも目標達成している人の読書術 (アスカビジネス)作者: 丸…

今日読んだ本

「インディでいこう!」 「インディ」とは、「年収六百万以上を稼ぎ、いい男がパートナーにいて、年をとるほど、すてきになっていく」生き方の名称として勝間さんが名づけたもの。 「インディ」になるために必要な法則「丈夫なこころ」と「学び続ける力」を身…

変化への対処法

「男は東に 女は右に―人生が大きく変わるとき!」 人生における変化(転職、失業、引越、結婚・離婚等)に順応する方法が、男女の発想の違いに基づいて書かれていました。 変化をプラスに変えるのに効果があるという「ブロック・メソッド」は、常に意識してい…

フィンランドメソッドの本

「フィンランドメソッド実践テキスト」 フィンランドメソッドという言葉が以前から気になっていたので読んでみました。 発想力・論理力・批判的思考力を育てるための例題が多数紹介されており、実際にやってみましたが、案外難しいですね。 発想力を高めるツ…

宇宙との関係

「3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”」 この本も、『鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール』同様、ストーリー仕立てで読みやすく、心に響く内容でした。 真の豊かさとは何かを考えさせられました。3つの真実 人生を変える“愛と幸…

童話の書き方

「角川学芸ブックス 童話を書きたい人のための本」 童話作家である上条さなえさんの童話を書き始めた理由や、童話の書き方等が紹介された本です。 童話は、どのような発想でストーリーを考えるのかなと疑問に思っていましたが、自分の小さい頃の思い出や家族…

さだまさし氏・4作目の小説

「茨の木」 父の遺品であるヴァイオリンの作者をイギリスへ探しに行く主人公。 実家を継いだ兄の病気や通訳兼案内人の家族のことなど、さまざまな出来事を通じて、登場人物がそれぞれに抱えた想いが揺れ動きます。 情景描写もきれいで、心に響く良い作品でし…

勝間さんの本

「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」 「時間当たりの成果」に徹底的なこだわりを持って生活をしているからこそ、現在の活躍があるんだなぁと納得しました。無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法作者: 勝間和代出版社/メーカー: ディスカ…

最近読んだ本

「肩こり・首こりが本当によくなる本」 タイトルに惹かれて借りた本ですが、主に薬で肩こりを治す方法が紹介されており、期待していた内容は少ししか書いてありませんでした。肩こり・首こりが本当によくなる本作者: 寺本純出版社/メーカー: 保健同人社発売…

片付けるテクニック

「「片づけられない女」は太る」 ドキッとするタイトルと、見覚えのある著者名が気になって借りた本です。 奥付を見てみると、「おたんこナース」の原著者の方でした。 「片づけられない女は太る」というのが真実かどうかは定かではありませんが、片づけられ…

メタボ対策本

「「メタボ」が逃げ出す5つの生活習慣」 石原結實氏の本は何冊か読んでいますが、この「「メタボ」が逃げ出す5つの生活習慣」も似たような内容でした。1日1〜2食を勧めていますが、私にはムリなので、その部分は読み飛ばしました。 主なメタボ対策のポイ…

会計学の本

「数字がダメな人用 会計のトリセツ [取扱説明書]」 パッと見た感じでは、すごくわかりやすそうな雰囲気がありましたが、実際に読んでみるとそうでもないような気がしました。 ストーリー仕立てになっているので、読みやすいとは思います。数字がダメな人用 …

今日読んだ本

「任天堂Wiiのすごい発想―技術競争を捨てて新しい市場開拓に成功」 WiiやDSの開発経緯や、今後の課題、任天堂の社風やシステム等が紹介された本です。 家庭用ゲーム機の歴史や背景、ソフトメーカとの関係なども理解できました。任天堂Wiiのすごい発想―技術競…

サイエンスの裏側

「ゆらぐ脳」 本書は今までの池谷氏の著書とは異なり、著者が脳科学の研究を行うにあたり、普段思っていることや目指しているもの、サイエンティストに必要な能力など、池谷氏の本音(ボヤき?)が書かれています。 タイトルにもある脳のゆらぎや心のゆらぎ…

最近読んだ本

「おとなの進路教室。」 仕事や人生について、いろいろ深く考えさせられる内容でした。 一番印象に残ったのは「立脚点」という項目。 どのような目標や希望を持ったとしても、自分の立ち位置はブレない、そんな生き方を目指したいと思いました。おとなの進路…

植物たちの知恵と工夫

「ふしぎの植物学―身近な緑の知恵と仕事 (中公新書)」 植物が育つ仕組みや、花の咲く時期の選び方、発芽のタイミングを知る方法等がわかりやすく説明されていました。 植物も生き抜くために、いろいろな機能や知恵が備わっているようです。ふしぎの植物学―身…

「はてな」の超オープン経営術

「「へんな会社」のつくり方 (NT2X)」 2年前に出版された本ですが、最近 図書館で見かけたので借りてみました。 近藤さんの何事に関しても「本当にこれがベストなんだろうか?」と常に疑い続け、違う方法を実際に試して、その是非を確かめるという姿勢はすご…

意欲が低い人は太りやすい?

「下流は太る!こんな暮らしがデブの素」 この本では、下流(人生全般への意欲が弱い人たち=面倒くさがり屋?)は太りやすい傾向にあることが、さまざまなデータやルポを通じて書かれています。 読んでいて、あまり気持ちのいい内容ではありませんが、怠惰お…

プログラマーの本音

「闘う●プログラマー―アセンブラを知らない子供たち (I・O BOOKS)」 プログラマーの経験がある人が読むと、たぶん面白い本だと思います。 そして、まえがきに書かれている プログラマーの真の幸せを願うなら、プログラミング手法が飛躍的に発展してプログラ…

最近読んだ本

「[CDブック] 英語落語で世界を笑わす! シッダウン・コメディにようこそ (CD BOOK)」 本書は、前半は著者の大島さんと志の輔さんの対談、後半は英語落語(対訳付)で構成されています。 対談では、英語圏の方の前で落語をする際の苦労や工夫されている点が紹…